ゆうぜんぎく (友禅菊)
| 学名 |
Symphyotrichum novi-belgii (Aster novi-belgii) |
| 日本名 |
ユウゼンギク |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
メリケンコンギク、ユウゼンノギク、シノノメギク |
| 漢名 |
聯毛紫菀(レンモウシエン, liánmáo zĭwăn) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
荷蘭菊(カランキク,helanju)、柳葉菊(リュウヨウキク,liuyeju) |
| 英名 |
New York aster |
| 2024/07/30 つどいの里 八ヶ岳山野草園 |
 |
| 2024/08/02 同上 |
 |
 |
| 2005/10/01 三好町竹間沢 |
 |
 |
| 辨 |
多くの観賞用品種がある。 |
| ホウキギク属 Symphyotrichum(聯毛紫菀 liánmáo zĭwăn 屬)については、ホウキギク属を見よ。 |
| 訓 |
和名は、牧野富太郎の命名、花の色の美しさを友禅染になぞらえて。 |
| 説 |
北アメリカ東部原産。
日本には、大正年間(一説に明治年間)に観賞用に導入、広く栽培。そののちしばしば逸出して北海道・本州・四国・九州に帰化。
中国では、北方で観賞用に栽培。 |
| 誌 |
|
|